いつぐらいからだろう? この冬に入ってからですが、フェレットがまた新しいことを覚えていることに気付きました。新しいことと言っても、大したことじゃなくて、犬や猫なら当たり前のことなのですが。
というのも、普段いる部屋から出てアパートの中を好きに歩き回らせたりもしているのですが、これまでは飽きるとどこかその辺で寝ていたりしました。大体そういう場所は分かっているので、すぐに見つけられましたけど。それがこの冬あたりから、「元の部屋に入りたい」という意思表示をするようになっています。まぁ、襖をがりがりやるだけですが。
これまでは、普段いる部屋で遊ばせているときにトイレに行きたくなったら自発的にケージに戻る程度だったんですけど。
最初は、「あぁ、散歩は終わって、ご飯を食べるか水を飲むか、それともトイレをするためにケージに戻るのかな」などと思い、部屋に入れて、ケージに押し込んだのですが、すぐさま「ケージからはまだ出ていたい!」とケージをがりがりやっていました。単に部屋に戻りたいだけみたいです。今はケージに戻すところまではやらずに、普段いる部屋の中に入れて遊ばせています。
あ、そうだ。先日、襖が少し開いていて、普段いる部屋の中に自分から戻ってきました。それはいいのですが、布団の中に潜り込んで寝ていました。フェレットのことを忘れたまま布団に入ったら、そこにフェレットがいたので驚きましたよ。下手すれば踏んでたかもしれないのに。いやぁ、無事でよかった。
というのも、普段いる部屋から出てアパートの中を好きに歩き回らせたりもしているのですが、これまでは飽きるとどこかその辺で寝ていたりしました。大体そういう場所は分かっているので、すぐに見つけられましたけど。それがこの冬あたりから、「元の部屋に入りたい」という意思表示をするようになっています。まぁ、襖をがりがりやるだけですが。
これまでは、普段いる部屋で遊ばせているときにトイレに行きたくなったら自発的にケージに戻る程度だったんですけど。
最初は、「あぁ、散歩は終わって、ご飯を食べるか水を飲むか、それともトイレをするためにケージに戻るのかな」などと思い、部屋に入れて、ケージに押し込んだのですが、すぐさま「ケージからはまだ出ていたい!」とケージをがりがりやっていました。単に部屋に戻りたいだけみたいです。今はケージに戻すところまではやらずに、普段いる部屋の中に入れて遊ばせています。
あ、そうだ。先日、襖が少し開いていて、普段いる部屋の中に自分から戻ってきました。それはいいのですが、布団の中に潜り込んで寝ていました。フェレットのことを忘れたまま布団に入ったら、そこにフェレットがいたので驚きましたよ。下手すれば踏んでたかもしれないのに。いやぁ、無事でよかった。