ミスター・ドーナッツとか、んー、あとは映画館とかでチュロを売ってますよね。でも何か違う気がします。

大昔、スペインに遊び半分、仕事半分で行ったときに食べたのとは何か違う。どう違うのかは説明できませんが、ミスター・ドーナッツとかで売っているのよりおいしかった気がします。

スペインで仕事はマドリードだったんですけど、遊びではバルセロナに行ってガウディの建物を見て回りました。一箇所、今は女子校になっているので入れませんでしたけど。門番(?)のおばちゃんといろいろ話したり。ガウディはグエル公園が有名かなと思います。たしかにすごかったです。でも、初期(なのかなぁ?)に作った礼拝堂が印象に残ってます。そこのおじいちゃんから、椅子もガウディの設計だよみたいな話を聞いたり。その礼拝堂にもガウディ博物館と名乗っている一室があったり。バルセロナから電車で少し行ったところにあるのですが。こんなところにあるのかみたいな道を通ったり、廃城みたいな感じの建物が途中にあったり。サグラダ・ファミリアもすごかったなぁ。表から見たり、裏からみたり、上まで上ってみたり、地下(だったかなぁ?)の博物館というか資料室を見たり。設計図というか、上下反転させた立体模型をみたり。サブラダ・ファミリアの曲線は、その立体模型(たぶん糸と重りでできてた)の紡錘曲線でできてるのが分かりやすかったり。

あと、ダリの博物館?美術館?も見たりしました。そのとき、宿に向かうときにスペインのあんちゃんから、「さよなら」だったかなんだったか日本語で声をかけられたり。

帰りの飛行機を待つ間、清掃員のあんちゃんとなんかいろいろ話したり。大学を出たけど職がないとか言ってたような気がする。

あー、そういえば、現地のコーラ(コカコーラではない)がむちゃくちゃまずかったなぁ。

話を戻しますけど、チュロとかクロイサント(クロイサンだったか? まぁクロワッサンです)とかをココアに浸して食べると、むちゃくちゃおいしかった。クロイサントも、ジャムみたいなのが塗ってあったような気がする。

最近は、こんなものかみたいな感じで食べることもありますが。ヨーロッパの方に遊びに行かないと食べられないのかなぁ。