GoogleがGoogle Apps Scriptというのを出していますね。サーバサイドのJavaScriptだとか。ちょっといじってみた感じでは、Google Docsのドキュメント類にアクセスできたり、Docsに新しいメニューを追加できたり、たんなるサーバサイドJavaScriptと言ってしまうのは語弊があるかなという気がします。
ただ、回線の問題もあると思いますが、若干重い感じもします。そのうち改善されるのかな?
しかし、これで、Google Apps、Google Apps Engine、Google Apps Scriptと「Google Apps」という名が冠されたサービスが複数あるわけですが、これ、どうなるんだろう? Google Appsというか、そのうちのDocsとGoogle Apps Scriptは、もう統合されてるわけだけど、Google Apps EngineとGoogle Apps Scriptは統合されたり相互乗り入れみたいなことが可能になるんだろうか?
ただ、回線の問題もあると思いますが、若干重い感じもします。そのうち改善されるのかな?
しかし、これで、Google Apps、Google Apps Engine、Google Apps Scriptと「Google Apps」という名が冠されたサービスが複数あるわけですが、これ、どうなるんだろう? Google Appsというか、そのうちのDocsとGoogle Apps Scriptは、もう統合されてるわけだけど、Google Apps EngineとGoogle Apps Scriptは統合されたり相互乗り入れみたいなことが可能になるんだろうか?