インターネットによって物覚えが悪くなった:これって本当に悪いことなの?
携帯があるから電話番号を覚え無いし。漢字も、IME(EFP)があるから「なんかこんな感じの」くらいになってるし。
ただ、この2つは少し違う。漢字につても国語辞典や漢和辞典を持ち歩くとしても、電話番号を携帯で探すよりはいろいろな知識が必要だろう。
あとは、自分の頭のなかに入っているという気楽さ。入っているものでバックグラウンドで色々やっててくれて、寝る前は分からなかった問題が、目が覚めたら解けたとかある。
ネット頼みでも構わないけど、二層化が進むかもね。
できます。思い出すというのとは感覚的に違うけど
携帯があるから電話番号を覚え無いし。漢字も、IME(EFP)があるから「なんかこんな感じの」くらいになってるし。
ただ、この2つは少し違う。漢字につても国語辞典や漢和辞典を持ち歩くとしても、電話番号を携帯で探すよりはいろいろな知識が必要だろう。
あとは、自分の頭のなかに入っているという気楽さ。入っているものでバックグラウンドで色々やっててくれて、寝る前は分からなかった問題が、目が覚めたら解けたとかある。
ネット頼みでも構わないけど、二層化が進むかもね。
一度目を閉じてみてください。自分の周りにある物の詳細なレイアウトを全て思い出せますか? ほとんどの人は全体的なアウトラインや、大きな物がどこにあるかを思い出せるだけで、詳細なレイアウト、物の配置場所は思い出せないでしょう。
できます。思い出すというのとは感覚的に違うけど
貴方のいう「できます」というのは、事実の陳述というよりは
「自分の部屋を他人にいじくられたくないがための自己弁護的能力アピール」の印象を感じます。
それは科学的に証明可能な能力ですか?
理由1:
何年か前に職員さんに部屋を勝手に掃除されたことに対して、一方的な理屈を述べて文句を1年以上過ぎても言ってたから。
理由2:
筆者がいう「周囲」というのは、「普段暮らしている環境(=興味の対象に溢れている)」ではなく、任意の空間の言い換えだと思うんですよ。
その意味において、あなたは文章の解釈を自分につごうよく捻じ曲げてるように私には見えるのね。
「いや、俺はカメラのようにどこでも、
周囲のレイアウトやものの位置を覚えられるぞ!」
と証明できるなら、ごめんなさい、というしかないけど。
#まぁ、そんな能力があったら、学生時点で
#片鱗を感じられたと思うんだけどね?