原発が現在稼働数0なのを阪大生が知らなかったとか、小泉元首相の発言とか話題になってますけど。

原発内には使用中の燃料も、使用済みの燃料も置いてありますよね。まだ、どっかに全部移したという話も聞かないし、とりあえず置いとく場所が満杯になった(8割埋まってたんだっけ?)という話も聞きませんが。

そうすると、単純に考えても崩壊熱は出てるのではないかと思います。つまり、発電はしていなくても、冷却のための設備は動いていてくれないと困る。要は、原発は動いていてくれないと困るわけです(まぁ、私が何か勘違いしているかも知れませんけど)。と言うか、そもそも燃料はまだそこにあるわけで。

なので、「発電していないから大丈夫」っぽい考えってどうなんだろうなと思うわけです。

太陽光や燃料電池とかに置き換え可能という人もいますけど、そこまで持っていくのに必要なエネルギーをどうするのかとか。

まぁ、いろいろ「『話にならない』ことを言ってますよね」ということが伝わらない人が結構いますよね。