教育関連会社4社が共同し、モンゴルの進学校に日本の授業を動画配信という記事があります。(リンク先に、誤ってここの文字列と同じものを指定していましたので修正しました。Thx, Mr S.N.A.)
いろんな意味で喜んでいる人も多いみたい。
ですが、正直「なんだかなぁ」という気がします。
こういうのは、向こうで作れるように技術協力をするのが筋のような気がします。特に依頼されてという形なのであれば、今回のニュースのようなものも構わないと思いますが。
海外展開とか言っているのがなおさら悲しいとしか。
追記(2013-Oct-28 16:55) ==== BEGIN
この件だけでなく、最近のデジタル教材でも同じことが言えますが、「思想」があるようには思えない。思想だけじゃ飯は食えないにしても、思想がなければ、どんなものを作ってもクズでしかない。
その意味ではiPadはクズ。Mac、NeXTSTEPにあった、分かりやすそうに思える思想が読み取れない。一応思想っぽいことはS.J.が言ってた気がするけど、Mac、NeXTSTEPの突き抜けた感がない。アプリまかせという面が強く、そのためiPadの思想が埋没している。
==== END
いろんな意味で喜んでいる人も多いみたい。
ですが、正直「なんだかなぁ」という気がします。
こういうのは、向こうで作れるように技術協力をするのが筋のような気がします。特に依頼されてという形なのであれば、今回のニュースのようなものも構わないと思いますが。
海外展開とか言っているのがなおさら悲しいとしか。
追記(2013-Oct-28 16:55) ==== BEGIN
この件だけでなく、最近のデジタル教材でも同じことが言えますが、「思想」があるようには思えない。思想だけじゃ飯は食えないにしても、思想がなければ、どんなものを作ってもクズでしかない。
その意味ではiPadはクズ。Mac、NeXTSTEPにあった、分かりやすそうに思える思想が読み取れない。一応思想っぽいことはS.J.が言ってた気がするけど、Mac、NeXTSTEPの突き抜けた感がない。アプリまかせという面が強く、そのためiPadの思想が埋没している。
==== END