ワークライフバランスなんてのがあります。少し次に挙げるものの下の方でも書きましたが。

なぜ日曜日があるのでしょうか? (この書き方はちょっとおかしいですし、日曜日に限った話でもありませんが。) なぜ8時間労働とかワークライフバランスとか言われるのか?

それは奴隷を過度に疲弊、あるいは消耗品にしないためです。

奴隷に対してどうしてそういう扱いをするのかといえば、単純に昔よりえらくコストがかかるからというだけでしょう。奴隷でなくても、モダンタイムスでチャップリンが演じているような労働者でも同じです。

逆方向から見ると、ワークライフバランスとか言っている人は、自分でこう宣言していることになるのではないでしょうか。

私は奴隷です。なので守ってください。

ここから、考えなおす必要があるのではないでしょうか?

あなたが世の中に提供できるのは、それが肉体的であれ知的であれ、労力なのでしょうか? もしそうなら、まず奴隷やロボット未満であることを受け入れましょう。労働者の権利というのは、そこを認めたところから発生します。そこを認めないのであれば、労働者の権利という概念自体、そもそも発生しないでしょう。

これに対して、「人間なのだから」とか「人間らしい」という反論もあるでしょう。ですが、話は単純です。「あなた方は人間ではない。それを自身で認めてるでしょ。」

さらには「退職したら」という類のも、現状を「苦役の期間」と考えてるわけですよね? キリスト教的な人生観です。そういう考え方はどうなんだろうなと思います。

労働者の権利が発生しない社会はあるのでしょうか。まぁあるわけですけど。能力、才能を提供しあう社会です。そんな当たり前の社会とか世の中が、現状は少し遠い。その理由は簡単です。それは…

-wl/sk/hm