マルチコアCPUが世に出て久しいわけですが、ちょっと疑問が。
友人の話として、マルチコア技術がうまく生かされていないという話を聞きました。これは、Windowsの問題なのか、マルチコアの制御ユニットの問題なのかは分かりませんが。
昔のそれなりに高性能なコンピュータは、CPUボードがいくつも刺さっていて、制御ユニットがジョブないしプロセスを結構うまく配分していたような覚えがあります。マルチコアの使いこなしがちょっとというのが、今のチップとしてのCPUにする際に制御ユニットが面積かなんかの関係で簡略化されているのか、単にWindowsの問題なのか、それは分かりませんが。CPUメーカが出しているコンパイラを使うとずいぶん違うという話も聞いたことがあるので、制御ユニットがまだちょっと甘いのかもしれません。
マルチコアの数はそろそろ安定してきているのでしょうか? もし、制御ユニットの問題だとしたら、そちらをどうにかする方向に進むのでしょうか? Windowsの問題だったらCPUメーカといろいろあって難しいかもしれませんね。
ところでGoogle Go Languageですが、GoogleはChrome OS(中身は原則Linux)をGoで書き直したりするのでしょうか? マルチコアを生かせるような言語というのがGoの売りらしいので、その可能性もありますよね。GoのプロジェクトとChrome OSのプロジェクトがどう関連しているのか、関連していくのかは分かりませんが。
友人の話として、マルチコア技術がうまく生かされていないという話を聞きました。これは、Windowsの問題なのか、マルチコアの制御ユニットの問題なのかは分かりませんが。
昔のそれなりに高性能なコンピュータは、CPUボードがいくつも刺さっていて、制御ユニットがジョブないしプロセスを結構うまく配分していたような覚えがあります。マルチコアの使いこなしがちょっとというのが、今のチップとしてのCPUにする際に制御ユニットが面積かなんかの関係で簡略化されているのか、単にWindowsの問題なのか、それは分かりませんが。CPUメーカが出しているコンパイラを使うとずいぶん違うという話も聞いたことがあるので、制御ユニットがまだちょっと甘いのかもしれません。
マルチコアの数はそろそろ安定してきているのでしょうか? もし、制御ユニットの問題だとしたら、そちらをどうにかする方向に進むのでしょうか? Windowsの問題だったらCPUメーカといろいろあって難しいかもしれませんね。
ところでGoogle Go Languageですが、GoogleはChrome OS(中身は原則Linux)をGoで書き直したりするのでしょうか? マルチコアを生かせるような言語というのがGoの売りらしいので、その可能性もありますよね。GoのプロジェクトとChrome OSのプロジェクトがどう関連しているのか、関連していくのかは分かりませんが。